ZOOMアプリを使用したオンラインレッスンです。
初めての方でも気軽に、自宅でヨガを行うことができます。
また、オンラインを通してコミュニケーションを取りながらレッスンを行いますので、動画を見ながらご自身で
エクササイズするよりも効果的です。
少人数でのレッスンですので、それぞれにあったアドバイスを受けながらレッスンを楽しめます。
テレワークの方、運動施設に足を運べない方にとってもオンラインレッスン はおススメです。
3密のない安心・安全にできるオンラインレッスンです。
online studio MANABIYA
online studio MANABIYA では、筋トレやトランポリン、ヨガやピラティスなど様々なオンラインレッスンを行っています
「からだかわる!からだわかる!オンラインレッスン」をテーマに
みなさんの体やココロがハッピーに変わるレッスンを提供しています!
◆毎週木曜日 9:00~9:30 「ムーンサイクルヨガ」
女性の心身バランスをケアする ”ムーンサイクルヨガ”
呼吸や自分の体の状態に意識を向けながら、ゆっくりと丁寧にポーズを行うクラスです。
このコロナ禍で、こころや体が不安定になり、ただでさえ乱れがちなホルモンバランス。
ホルモンのゆらぎと共に変化する女性の心身を労るためのヨガが「ムーンサイクルヨガ」です。
1・2月のテーマは「寒さ対策:カラダを気持ちよく伸ばそう」
寒くなるとそれだけでも体がガチガチっと硬くなりそう・・・に感じませんか
体が硬くなると動きづらくなって、寒いし余計に動きたくなくなる、なんて悪循環。
勿体ない~。
ヨガって体が柔らかくないとできないものではなく、硬くなってしまったところは伸ばして動きづらくなったところは動きやすくしてあげてと、体と相談しながら動くのがヨガなんです。
動くことで、スッキリする・身体が軽くなるそんな感覚を一緒に楽しみましょう
難しいポーズは一切ありませんので、ヨガが初めてだったり、あまり得意ではない方でも気軽に楽しめます
女性の心や体は月のサイクルと密接しているともいわれています。
新月・上弦・満月・下弦といった月の満ち欠けにより受けるエネルギーやサイクルも考慮するとともに、
アーユルヴェーダの理論を盛り込んだ、ゆったりとやさしく動くポーズや月礼拝、骨盤底筋を意識したヨガ
プラーナヤーマ(調気法)などを実践しながら、セルフケアとしてのヨガの時間を楽しみましょう。
◆毎週金曜日 22:00~22:20 「おやすみヨガ」
日常生活の慌ただしさを忘れ、ゆったりとした時間を過ごしましょう。
外に向く意識を止め、内側に意識を向けることが自分自身の土台を整えることにもつながります。
心穏やかに過ごすためにも、オンとオフの切り替えが大事。
思考を止め、今という瞬間を味わう。それができるのがヨガです。
週末の夜のほんの20分間、自分のためにリラックスする時間を作りましょう。
そして、そのまま眠ると質の良い睡眠を手に入れることに繋がります。
1・2月のテーマは「プチ瞑想とヨガニードラで心身を整えよう」です
日ごろ忙しく生活していると「やること」に追われ、思考をフルに働かせて常に何か考えている状態。
そんなことないですか?
カラダも思考もちょっとお休みさせて、先のことではなく「今」の自分に目を向けてあげる
「あ~脇腹伸びて気持ちいいなぁ」
「息吸ってる、吐いてる」
「冷たい空気が喉にス~ッと入ってくるなぁ。」
なんて、自分の体を観察することが思考を止めて、リラックスすることに繋がります
おやすみ前の20分、いつも頑張っている自分を労わる時間を作りませんか?
このおやすみヨガは、ビデオオフOK。
最後は静かにクラスを終了しますので、途中で眠っても構いません。
リラックスできる眠りやすい環境を整えてご受講ください。
乳がんサバイバー向けオンラインレッスンFirst Step
ルネサンスオンラインライブストリームにて
乳がんサバイバーさん向けの30分のオンラインレッスンを行っています
木曜日:12:30~13:00 乳がんエクササイズ
木曜日:15:30~16:30 乳がんyoga
私は、木曜日12:30~13:00 「乳がんエクササイズ」を担当しています。
術後
・腕が上げづらい
・肩が痛い
・体力が落ちた気がする
・むくみが気になる
・動いて大丈夫?
というお悩みをよく聞きます
私自身も乳がんサバイバーで、同じような悩みを抱えましたが、解決したのはやはり「動くこと」です
また、術後の状態は気にならなくても、ホルモン療法をされている方は特に体重維持なども気をつけていかないといけないので、再発予防のためにもやはり「運動」が必要です
自身の経験とがん専門運動指導士として、がん治療におけるリスクの理解と正しい運動知識をもって、
運動を提供します。
治療中だからこそ「運動」をすることで先の未来が見えると考えます。
まずは一緒に最初の「FIRST STEP」を踏み出すためのレッスンです。
よければぜひご参加ください!
■詳しくはコチラ