毎月開催 乳がんサバイバー向け無料オンラインセミナー
ルネサンス運動支援センターでは、乳がんサバイバー向け無料オンラインセミナーを、毎月定期的に開催しており、毎回多くの方にご参加頂いています。
セミナー(お話)と運動体験の50分セミナーです
3つのテーマを毎月順番に行っています。参加は無料、是非興味のあるテーマのセミナーにご参加ください。
テーマ1.乳がんサバイバーにとって必要な運動とは編
再発のリスクを少しでも減らすためにも体重を維持することが大事です。
肥満は乳がん発症リスクや再発リスクを高めるといわれています。
体重落とさなきゃ、痩せなきゃ・・・と思っても、なかなか体重を減らしたり維持するのが難しいと感じている方もいらっしゃるかと思います。
体重を維持する、あるいは減らすために、どんな運動をすればいいのかをご紹介し、実際に運動も体験します。
術後や治療中でもご自宅て出来る簡単な運動をご紹介しますので、是非気軽にご参加ください。
テーマ2.リンパ浮腫×運動編
乳がんの術後気になるのが「リンパ浮腫」
リンパ郭清したけれど、リンパ浮腫予防のために何をすればいいの?
やっぱり動かしちゃダメなの?重いものを持ったらいけないって言われたけれどどうしたらいいののですか?など、このテーマのセミナーでは多くのご質問をいただきます。
やはり一番気になるテーマでもあるのかなぁと、思います。
実はリンパ浮腫の予防や改善のために、運動することが良いといわれています。
バンデージや弾性ストッキング・スリーブをつけた状態で運動します。圧迫しながら運動すると、筋肉の動きと外からの圧迫によるポンプ作用でリンパ液・静脈血が効率よく流れます。関節を動かすと、筋肉も自然と動きますから、ポンプ作用が働きやすくなるのです。また、腹式呼吸をすると、胸腔が陰圧になり、リンパ液が心臓に向かって流れやすくなります。
引用:みんなのリンパ浮腫 https://www.minna-lymphedema.jp/treatment/exercise/
といっても、はたしてどんな運動をしたらいいのか?と迷う方もいらっしゃるかと思います。
このセミナーでは、リンパ浮腫でもできる運動や、気をつけておきたいことなどをお話します
また、運動体験では「リンパの流れを促す体操」をご紹介しています。
テーマ3.術後の肩の動き編
乳がん術後様々な理由で「動きづらくなってしまった」腕や肩まわり。
私も術後一番困ったのが「腕が痛い・上がらない」そして「体力の低下」でした。
術後しばらくは肩より上に腕が上がらない・・・これ以上あげようと思うと肩まわりや手術した胸や背中のあたりが痛いやら、ピリピリするやら…泣きそうでした~
でも痛いからと言って「動かないと余計に動けなくなる」と知っていたので、仕事仲間に見てもらいながらリハビリを重ね、4か月後にはずいぶん上がるようになりました。
術後1年以上たった今でも、傷口はまだ硬くて引きつれる感じがありますが、「いつもより硬いな」と思ったらほぐすなどのケアをするように心がけています。
動きづらくなった肩や腕を改善する近道は3つ
・今の状況に合った運動を選択すること
・正しく体を動かすこと
・それを続けること
そしてそれをお伝えできるのが、運動の専門家でもある私たちの役割。
動かない理由は様々、柔軟性が低下しているのか、筋力が落ちているのか、筋肉が拘縮しているのか、本当にいろいろです。
優しく伸ばすときが必要な場合もあれば、ちょっと頑張って伸ばすことが必要な時もある。
それは、人それぞれ、時期によっても、治療によっても変わります。
つまり、その人にあったもので、かつ状況に合わせた運動を選択して行うことが大事なのです。
じゃあどうすればいいの?というお話をして、肩の動きを改善する運動を紹介します。
また、事前・当日にいただいた質問にもお答えする時間を設けています。
例えば
「乳房再建のティッシュエキスパンダーを入れた状態で運動していいのですか」
「重たいものを持っちゃダメと言われていますが、どうなんでしょう」
「弾性スリーブをつけた状態で運動しても大丈夫なのでしょうか」
「リンパ郭清していなくてもリンパ浮腫になりますか?」
「リンパ浮腫は治らないのでしょうか」
などなど、毎回様々なご質問をいただきます。
皆さんのご質問に対して「運動指導者としての立場」から可能な範囲でお答えしています。
■参加してくださった人の感想をご紹介
・動いて腕や肩が楽になりました。やはり動くことが大事なんですね。
・教えてもらった運動だと無理なく続けられそうです
・このセミナーで、どこまで動かしてよいかが分かってスッキリしました
・親身に助けてくれる思いが伝わったし、具体的でわかりやすかったです
・スッキリして、すぐに効果を感じれました
・とてもわかりやすかったです
術後、治療中の不安がすこしでも軽くなりますように・・・と思いながら、毎月開催しています。
11月のセミナー予定
11月のテーマは「術後の肩の動き編」です
開催日時:11月27日(月)14:00~14:50
オンライン(zoom)を使って行います
参加費無料
参加申し込み・詳細は「申し込み」ボタンをクリックしてください
(新着情報にも載せています)
その他のセミナー&イベント
ルネサンス運動支援センターでは様々な取り組みを行っております。
がんサバイバーさんの運動のきっかけづくりとして2つのイベントを実施しています
開催日・申し込み方法などは新着情報にも随時載せますので、是非そちらもご確認ください
1.ちょうどええがんサポート「ぼちぼち動こ会」
ルネサンス運動支援センターでは、一緒に運動をするきっかけづくりになればと、どなたでも参加できる運動イベント「ちょうどええがんサポートぼちぼち動こ会」を月1回開催しています。
がん治療中であっても「これなら大丈夫」「うんできる!」と思っていただけるような運動を一緒に行うイベントです。
6月はぼちぼちヨガ、7月はゆるゆるエアロ、9月は「筋膜リリース」、10月は「歩くための準備体操」と無理なく簡単にできる運動をご紹介してきました。
運動の後は茶話会で、みなさんとがんのこと、日々の生活のお困りごとなどざっくばらんに話しています。
少人数制ですので、気軽にご参加頂けます
みんなでのびのびと気持ちよく運動してみませんか?
<参加してくださった人の感想>
・運動しないとと思っていたので、いいきっかけづくりになりました
・楽しかったです
・いろんな話ができて良かったです
近くに大阪城公園もあるので、野外ウォーキングもひそかに企画中です
参加費無料、ちょっと体を動かしてみたい、体力を維持するために運動したいけど・・・と思っている方はぜひ気軽にお越しください
2.つながりひろばウォーキング教室
ルネサンス運動支援センターがある患者交流棟(大阪国際がんセンターの隣)の2階に「NPO法人つながりひろば」があります。
ここは、がんと向き合う人がいろんな思いや病気のことなどなんでも自由に話せる空間です。
今回このつながりひろばさんとルネサンス運動支援センターが合同で「ウォーキング教室」を開催することになりました!
9月9日(土)から毎月1回開催で、全7回の教室です
がんになって運動しなきゃと分かっていてもなかなか続けることが難しい・・・だからこそこの教室を運動するきっかけにしていただけたらと思います。
この教室はただ歩く、だけではなく、姿勢のこと、足のこと、骨盤のことなど簡単なカラダの学びもできます。
皆でワイワイと楽しい雰囲気の教室です。
12月は「イルミネーションウォーク」
単発での参加も、途中からの参加も可能です。
興味のある方は是非こちらからお申し込みください!!
NPO法人つながりひろば 「ウォーキング教室」