年末年始の過ごし方~眠くなってから寝床に入る~
年末年始のお休みが続くと、乱れやすい生活リズム・・・
仕事がないから「いつもよりゆっくり寝れる」「夜更かしできる~」と
ついついお休みを堪能してしまいます(かく言う私もそうなってしまう~~)
睡眠の質を高めるには
起きる時間を揃えること
なんです。
朝起きて光を浴びると14~16時間後には眠くなるというリズムを作れるので
寝やすくなる。つまり質の良い睡眠をとることに繋がるわけです
お休みの日、ついつい遅くまで寝ると、眠たくなる時間もおのずと遅くなるわけです
なので、ついつい夜更かししてしまう・・・で次の日また朝起きれなくてだらだら寝ちゃう・・・
といった、悪循環にもつながりかねません。
そんなこんなで、また仕事が始まるからと「明日のために今日は早く寝るぞ」と
寝床に入っても寝れないということが起きてしまいます
そんな時って、考えなくていいのに「いろいろ考えてしまう」
皆さんもそんな経験はないでしょうか?
前にも、「寝室は寝るだけの場所にする」方が良いと書いたように
たとえ、スマホや本を見なくても
考え事をすると、寝床は考える場所
という記憶が作られてしまいます
なので、一旦
遅寝早起き にして眠っていない余分な時間を減らしてあげることが
大事なのです。その方が熟睡度も増すといわれています
何時だから寝なきゃという気持ちをちょっと脇に置いて
眠たくなったら寝ようという風に気持ちを切り替えてあげるといいですね
気になる方は今日から2週間意識して続けてみてください