睡眠の質を上げるために– archive –
-
眠りの質が良いかを確認する基準
睡眠で大切なのは「質」と「量」ですね 何時間くらい寝たかというのは把握することが出来ますが 眠りの質ってどうやって把握すればよいのでしょう まさか毎日脳波を測りながら眠るわけにもいかないし。 私が学んだところで教えてもらった方法の1つが 起き... -
眠りの質を上げるコツ1 寝室は「眠るだけの場所」にする
寒くなってきましたね 寒いと暖かい布団の中でゴロゴロするのも気持ちよい お風呂に入って、寝支度を整えて 「さぁ~、布団の中でスマホチェックしてから寝よ」 なんてことしていませんか? 脳は場所と行動をセットで記憶する 巷でもよく言われる「... -
朝、起きやすくするとっても簡単な方法
知ってますか? 自己覚醒法 目覚めたい時間を3回唱えて眠ると、起床時にコルチゾールの分泌がピークになり 目覚めがよくなるといわれています コルチゾールとは、よく「ストレスホルモン」と言われています... -
冬の快眠対策~その1~
だんだんと寒くなってきました 皆さんは、寒い夜どんな工夫をされていますか 私は・・・コチラ 湯たんぽを使っています そして、寝る前まで暖房をつけて、寝るときに切って寝ています じつは 冬... -
朝の目覚めを良くするために
朝起きたらカーテンを開けて自然光を入れましょう ある程度の強さの光を浴びると、光が網膜を介して視交叉上核(しこうさじょうかく)に届きます 脳の視床下部にある視交叉上核は、体内時計の働きを持っ... -
”おやすみヨガ”を届けたい訳
10月からのオンラインレッスン”おやすみヨガ”を担当しています 私がなぜこのクラスをしたいと思ったか・・・ きっかけは、「睡眠健康指導士」の資格を取ったことでした 私自身はあまり「眠れない」と困ったことはないですが 生活のリズムをうまく作れてい... -
朝からスッキリ元気に過ごしたい人へ
朝、目覚ましが鳴ってもなかなか起きれない・・・ 午前中ぼ~っとしている そんなことはありませんか? それは、睡眠がうまく取れていないかもしれません 睡眠の質を高めるためには、体内リズムを整えることが大事です 朝・晩ちょっとした工夫を取り入れる...